2021/5/29
|
|
非常事態宣言その2 |
|
北海道は、いま緊急事態宣言の中にあり、感染が者も多く、高止まりとなっています。休業要請を受けている飲食店等は、もちろんのこといろいろなところに影響が出ています。 普通でもテレワークなどで7割の出勤を抑えることが目標とされています。私も週2回ぐらい列車で通勤していますが、朝の通勤はそれほどすいていないと思います。私がいうのもなんですが。事務所では、確実に出勤している人が減ってきています。出勤者は半分ぐらいになっています。でも打ち合わせなどができなく、意思疎通があまりできない状況です。メールでのやり取りはできますが、文字と直接ではやはり伝わりかたが違うと思います。 ワクチン接種が札幌でも始まりましたが、今は75歳以上となっており、予約も電話がつながりにくいなどの状況になっているようです。 全て初めてのことなので仕方がないですが、いつも想定外のことばかりです。コロナ対応で余裕が無いことはありますが、色々なケースを考えて対応したほうがいいのでないでしょうか。65歳から75歳の時には改善していることを望みたいです。 雇用調整助成金については、5/21で約3兆5千億円、休業支援金・給付金が1,118億円となっており、雇用を守るために欠かせないものとなっています。現在、特例措置は、6月30日までの適用となっていますが、まだ決定していませんが、当初7月以降は、縮小することとしていましたのが、以降も特例措置がそのまま続く見込みとなっているようです。 私も札幌市中小企業支援センターで助成金アドバイザーをしておりますが、このごろ相談の件数が増えています。コロナの感染が相当広がっているのと企業の体力も限界にきているのではないでしょうか。 前にも書きましたが、フリーランスの相談も多くなりました。使える助成金がないのでいつも恐縮します。 早くワクチン接種が進み、通常の生活をとりもどせるようがんばるしかないのでしょう。 |
|